2019年10月17日 : お知らせ,ぎっくり腰,シビレ,ストレッチ,冷え,肉離れ
こんにちは
久留米苅原整骨院の鶴です(≧▽≦)
最近、朝晩が冷えて体調を崩しやすくなる季節になりましたね。
今日は「寒さ」と「痛み」の関係について。
寒くなるとどうしても身体の痛みが増すと言う方が増えますね。
そして、外に出る方も少なくなります(笑)
なぜ寒くなると身体の痛みが増すのか・・・
それは、寒くなるとどうしても身体の体温が下がり
血の巡りが悪くなります。
血の巡りが悪くなると
筋肉が固くなり動きが悪くなるのです。
動きが悪くなると柔軟性が悪くなり、
急な動きや運動で
ぎっくり腰や肉離れなどの
怪我につながる可能性も高くなります(>_<)
そして!寒さで痛覚や触覚なども過敏になります。
寒い日に指先を触ると
妙にチクチクするような経験をした事はないでしょうか。
この理由は筋緊張による神経の圧迫から起こります。
腕や脚などの末梢神経は
筋肉の間を縫うように伸びているため、
筋肉が収縮すると、
痛覚や触覚などの神経が圧迫され、
敏感になり痛みや痺れ、じんじんする感じなどが出てしまいます。
寒さが厳しくなる冬場に
神経痛、関節痛、腰痛や肩こりが増えるのも
神経が敏感になる事と
筋肉が硬くなる事が大きな理由の一つです。
ですので、寒い日は暖かい格好をするのはもちろん、
ストレッチを十分に行って体を温め、
筋肉の柔軟性を良くしたりお風呂にゆっくり浸かって
血の巡りを良くする事も大切ですよ\(^o^)/
当院では指圧治療をすることによって
血の巡りを良くして
痛みが出にくい体にすることができます!
痛みが酷くなる前に
当院で治療されることをオススメします\(^o^)/
ホームページ
交通事故治療専用ページ