2017年8月24日 : 寝違え
こんにちは(^◇^)
久留米苅原整骨院です!
今日は甲子園の決勝戦でしたね!
広陵高校―花咲徳栄高校
花咲徳栄高校おめでとうございます!
話しは変わりますが、
本日は『首の痛み』についてお話しします!
まず、首は動く範囲(可動域)が大きいです!
その為、捻挫も起こしやすくなってます!
捻挫の影響で手にシビレが出る事もあります(^.^)/~~~
その中でよくある『寝違え』について説明します!
誰もが経験したことあると思います(^◇^)
長時間の不自然な姿勢で寝たり、疲労がたまってたりした時などに
首を捻ったり、肩甲骨を動かしたときに起こしやすいです!
症状とては、運動制限(動かしにくい)が見られたり、圧痛、安静時痛が出たりもします!
首から肩甲骨にかけて放散痛が出る事もあります。
ほとんどの方が放っとくと自然に治る。と思いがちですが
痛みがなかなか引かないケースも多く、
初期の治療が大事です。
☆治療法
圧痛部は冷やすことが一番大事です!
何故かといいますと、痛みが出てる場所は炎症が起きてますので
冷やすことにより、痛みの緩和につながります!
もう一度言いますが、寝違えは比較的に痛みが消失するのは早いですが
数日で改善するのもあれば、数ヶ月痛みが続くものもあります!
ただ初期治療をしっかりすればよくなります!
もし、寝違えでお悩みの方いれば
お気軽にお電話ください( ^ω^ )
では、また更新します!