2017年1月31日 : 頭痛
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!!
最近、僕の周りに「頭痛」で悩んでる方が結構多いのですが(*_*;
頭痛が来たら薬を飲んで…
それでわ遅いので
頭痛がきそうになったら薬を飲んで…
でもなかなか効かないので…
また飲む(*_*;
それでは悪循環ですね。
実は「頭痛は」首周りの筋肉が原因でもあります!!
「頭痛」にも種類がありますが、そのひとつとして
「緊張型頭痛」があります。
聞いた事ありますか?
頻度としては、 同じような痛みが毎日起こる。
痛み方は、頭全体が締め付けられるように痛む。
痛む場所は、頭全体や後頭部や首筋。
頭痛以外の症状だと、ふわふわしためまいや吐き気、肩や首の「こり」を感じる。
などがあります(‘ω’)ノ
「緊張型頭痛」の原因は上半身を前かがみにしたパソコン操作や、
うつむき姿勢、車の運転、就寝時の合わない枕など、
不自然な姿勢を長い間続けることや、体の冷えなどがこれに当たります。
そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が収縮し、こった状態になり、頭痛を誘発します。
また、運動不足も頭痛を招きます。
治療方としては適度に体を動かして筋肉をほぐしたり、入浴によって血行を促すようにしましょう。
あまり薬に頼らずに、身体の根本を治す事が大切ですよ(*^-^*)b
ではでは、また更新します\(^o^)/