寒さを感じるとどうなるのか
2020年12月14日 : 交通事故,交通事故治療,冷え,睡眠,肩の痛み,腰痛,膝の痛み
こんにちは。
久留米スポーツ整骨院の
渡辺です☺
冬になり
『寒くなると〇〇が痛くなる』
というお声をよく聞きます。
痛みが出る原因の一つとして
こちらが挙げられます!
寒さを感じると
血管の収縮などがおこる
↓
血行が悪くなり、酸素や栄養素の循環も滞る
↓
老廃物がたまりやすい状態になり、
その周辺の筋肉まで硬くなる
↓
そして、
腰やひざ、肩といった、よく動かす部位には、
いつも以上に大きな負担がかかってしまい
痛みがでてくるのです。
普段と変わらない生活をしてるのに
痛みを感じた場合は
こちらの原因が考えられます!
他にも
身体の痛みにお悩みの時は
お気軽にご相談下さい(*^-^*)
また冬とは関係ありませんが、
皆さん
毎日睡眠時間取れていますか?
私は最近『睡眠』に興味を持ち、
いかに良質な睡眠をとれるか考え中です!
しっかり寝て、
元気に朝起きて、
院内を駆け回ります(≧▽≦)!
✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋
12月は
・日没が早く視界が悪くなる
・交通量が増え時間に余裕がなくなる
・路面凍結によるスリップ
などにより
交通事故が増える傾向にあります。
久留米スポーツ整骨院では
交通事故の治療専門院としても
患者様の
サポートをさせて頂いております。
また
治療はもちろん
ご相談だけでも無料で承っております。
お困り事がありましたら
お気軽にご相談下さい(*^-^*)
膝に痛みを感じる時は
2020年12月11日 : オスグッド,お知らせ,交通事故,交通事故治療,治療,膝の痛み
こんにちは。
久留米スポーツ整骨院の
渡辺です(*^-^*)
鶴先生は
仲良くクリスマス行事を楽しんでいたようですね☆
渡辺の幼少期はというと、
クリスマス当日の朝
枕元にプレゼントが置いてありました~✨
しかーし!
二度寝して再度起きてみると
私の大きなプレゼントの箱が
妹の箱と入れ替わっていましたΣ(゚Д゚)
犯人は一人しかいません(ー_ー)!!
皆さん、二度寝注意です!!!
さてお話が変わりますが、
本日は
患者さんに多くある症状のひとつ、
オスグッド について
お話しさせて頂きます!
オスグッドの特徴
膝(ひざ)に痛みを感じる
*正座した時に膝に痛みがでる
*膝を強く曲げると皿の下に痛みがでる
*膝の下のがふくらんでいる
*膝の場所を指で押すと痛みがある
このように
膝に痛みを感じる場合は
オスグッドを発症している場合が
あるのです(;・∀・)
また、
小・中学生のスポーツ障害としても
多くみられます((+_+))
軽い症状
・運動中だけ痛む
・安静にすると治まる
酷い症状
・運動時や安静時にも痛みが出る
↓↓↓
このような場合は
運動を中止して
治療に専念して下さい!
太ももの筋肉が疲労して
膝への負担が
大きくなっている場合もあるので
太ももの筋肉を緩める
指圧の治療が効果的です(*^-^*)
オスグッド周辺の太ももの筋肉が緩むことで
骨の成長による筋肉の負担を
軽くしてくれる効果もあります!
小中学生の皆さん、
またスポーツするお子様を
支えている皆さん、
違和感や痛みがみられる時は
ぜひ
久留米スポーツ整骨院に
ご来院ください(*^-^*)
12月は
交通事故が増える傾向にあります。
それに伴い
交通渋滞も発生します。
時間に余裕を持ち、
心の余裕をお保ちください☺
✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋
久留米スポーツ整骨院では
交通事故の治療専門院としても
患者様の
サポートをさせて頂いております。
また
治療はもちろん
ご相談だけでも無料で承っております。
お困り事がありましたら
お気軽にご相談下さい(*^-^*)
連休の体の使い方は要注意☆
2020年8月17日 : ぎっくり腰,筋肉痛,肉離れ,肩の痛み,腰痛,膝の痛み
こんにちは!
久留米苅原整骨院の鶴です!
みなさん、お盆期間はどう過ごされましたか?
僕は今年のお盆は帰省できなかったため
一人でお墓参りに行ってきました。
今年は新型コロナウイルスの影響で
外出を控えている方が多いのか
交通量も例年に比べて少ないなぁと感じました。
お仕事が休みになり普段やらないことを
やったりすることが増えると思います。
そうすると普段使わない筋肉を急に使うことにより、
ぎっくり腰など筋肉を傷めるケースが多くなります(-_-;)
放置すると、お盆明けの仕事にも影響してきます(>_<)
当院も、昨日から受付をしていますが
腰の状態が悪い方がほとんどで話を聞くと、
やはりお盆期間中に
「大掃除をした」や「孫・子供と遊び過ぎた」
などが多かったです!
当院に治療に来られた方だけでも
このように訴えていたので
もしかすると、このブログを読まれた方の中にも
お盆期間中に体を痛めた方がいらっしゃるかもしれませんね!!
当院では、腰の治療だけでなく
首・肩・膝などの治療も行っていますので
もし体の痛みでお困りの方がいらっしゃいましたら
お気軽に当院にご相談ください!(^^)!
必ずお力になります\(^o^)/
全力でスポーツをする少年・少女へ!
2020年2月6日 : オスグット,お知らせ,スポーツ外傷,テーピング,肩の痛み,膝の痛み,野球肘
こんにちは!
久留米苅原整骨院の鶴です!
今週に入り特に冷え込みましたね!
新型肺炎やインフルエンザが流行っている時期なので
体調管理はしっかり行いましょう!(^^)!
今日、2月5日は「プロ野球の日」だそうです!
84年前のこの日に
全日本職業野球連盟(現日本野球連盟)が結成され、
本格的に全国規模の野球のプロリーグが誕生し
プロ野球選手という仕事ができたそうです!
当院にも野球少年など
一生懸命スポーツを頑張る少年・少女が治療に来られます!
どの部活も来月頃から大会が増えていきます。
大会が近くなると練習に身が入り過ぎて
怪我を起こしやすくなってしまいます!
怪我を起こしてしまうと最悪大会に出られない...
なんてこともあり得ます(-_-;)
悪化する前から
しっかり治療しておくことをオススメします\(^o^)/
特に今年、中学・高校3年生になる
スポーツ少年・少女は6月に大事な大会が控えていると思うので
チーム内のライバルと競うためにも
早めに治療して万全の状態で
練習や大会に臨みましょう!!
久留米苅原整骨院は
スポーツをする少年・少女を全力でサポートします!!
膝の痛み(腸脛靱帯炎)
2017年8月4日 : 膝の痛み
こんにちわ(‘◇’)ゞ
久留米苅原整骨院です!
今日は『腸脛靭帯炎(ランナーズニー)』について。
膝の痛みを引き起こす可能性のある病気の一つに
「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」があります。
膝の外側に痛みを感じたりします。
主に走っている時、走り終えた時、幹部で指で押した時など・・・
このような特徴が見られる場合は腸脛靭帯炎が発症している可能性があります。
ここでは膝の痛みと腸脛靭帯炎との関連について解説します。
初期は膝の外側が緊張するようなきしむような違和感や痛みを感じます。
ランニング後などに痛みが現れ、休むと治まります。
症状が進行してくると、痛みは徐々に大きくなり、なかなか治まらなくなって慢性化します。
重症化すると痛みで膝の曲げ伸ばしが困難になり、膝を伸ばしたまま歩くといった状態になります。
痛みが発生するタイミングは、足が曲がった状態から伸ばした時です。
ランニングなら地面を蹴った時になります。
原因として、膝の曲げ伸ばしをするたびにこすれて摩擦が生じるため、
その回数が増えると炎症が発生する為です。
治療法は膝を使う運動を中止し、安静を保つことが基本です。
痛みが強い場合は、炎症を抑えるために患部を冷やすアイシングを行ったり、
シップや軟膏タイプの消炎鎮痛薬の塗布、消炎鎮痛剤の内服が効果を発揮します。
痛みが和らいできたら、腸脛靭帯を伸ばすストレッチングを行う運動療法を行うと回復を早めることができます。
もし、膝の痛みに悩まれてる方いましたらお気軽のご相談下さい(^◇^)
膝の痛み(靭帯)
2017年8月3日 : 膝の痛み
こんにちは(^◇^)
久留米苅原整骨院です!
本日は『膝の痛み』についてお話ししますか(^^♪
よく久々に運動したら靭帯が切れた!痛めた!
という声を耳にします。
まず、膝には4つの靭帯がついてます!
①前十字靭帯
②後十字靭帯
③内側側腹靭帯
④後十字靭帯
聞いた事ある方もいるとは思います!
そもそも靭帯って何でしょうか???
靭帯は骨と骨を繋ぎ関節を形作ります。
主な役割としては関節の可動域を制限する働きをします!
主な症状としては、痛めた膝に運動時に痛み、圧痛、腫脹(腫れ)がでます!
靭帯が断裂した場合は、ブチッという音がします。
次第に痛みと腫れが強くなります!
急性期(痛めて間もない時)はまず、RICE処置が大事です!
R=Rest(安静)
I=Icing(冷却)
C=compresshon(圧迫)
E=Elevation(挙上)
まずは完全に切れてるのか、傷だけ入ってるかの見分けが必要です!
断裂しままま運動や生活してると
膝崩れを起こす事もあります!(不安定)
その結果、膝の関節にある軟骨(半月板)に傷が入ってしまいます!
なので、まず無理だけは避けましょう!
当院は傷を早く治してくれる電気もあります!
もし、靭帯に限らず膝が痛い、違和感があるという方いましたら
お気軽にお問い合わせください( ^ω^ )
当院のお盆休みはコチラになります!
膝の痛み!
2017年7月11日 : 膝の痛み
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!
今日のブログのタイトルは『膝の痛み』についてお話ししていきますね(*’▽’)
膝は、人間の体を支える大切な一部です。(*’▽’)
そのため日常生活でも膝には多くの負担がかかります。
主に膝は、身体の体重をすべて支えており、曲げ伸ばし、
立つ、座る、走る歩くなどさまざまな動きをします。
そのため膝は、骨の合わさっている部分が狭いため、
その周りを半月板や筋肉などによって、
はげしい動きに耐えられるような仕組みを持っています。
人間の体の中で膝痛のように痛みが走ったとしても無理をさせてしまいやすい部分でもあります。
1番多い例といたしまして運動です。
スポーツをされる方は、
普通の方より頻繁に膝を使うため痛みを持ちやすいです。
他に『肥満による膝への負担の増加』、
『加齢による筋肉の老化』、『足のゆがみ』、
『膝の怪我』以上のことが原因として膝に痛みを
持つ患者様がいらっしゃいます。
1.運動不足で、筋肉に衰えがある。
自分の年齢や、
体調に合わせた適度な運動を行わず、
座っている仕事が多い方は膝痛になりやすいです。
2.栄養バランスの偏った食事、食べ過ぎによる体重増加
肥満やその傾向にある方は、
膝への負担も多く痛みを発症しやすいです。
3.姿勢が悪い、骨、筋肉に負担をかけている。
膝への負担を少しでも軽減するためには、
身体の姿勢を改善されたり血行を良くするなど
身体の体調管理が必要です。
少しの姿勢の歪みも数十年経つと
驚くほど大きな歪みとなり体に負荷をかけ
体調に支障をきたします。
当院での膝痛治療で早期改善を行いましょう。
「一生元気でいるためには、まず足元から」
と心がけて、膝に負担と痛みが発症された際は
すぐに治療を行い元気な快適を目指しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました\(^o^)/
膝が痛い!
2017年5月27日 : 膝の痛み
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!
今日は膝の痛みについてお話ししたいと思います\(^o^)/
皆さん、このような経験はないでしょうか??
・階段の昇り降りの際に痛みが出る。
・膝が曲らない、正座が出来ない。
・膝の内側、外側、真ん中あたりが痛い。等
痛い動作や痛い場所によって、原因は様々です。
その中でも膝の内側の痛み『鵞足炎』についてお話ししたいと思います!
膝の内側には、ハムストリングなどの筋肉につながる腱が集中していて、
腱が集まった状態を後ろ側から見ると、ガチョウの足のような見えることから、鵞足と呼んでいます。
その鵞足と言われるところで炎症が起こる事を鵞足炎と言います!
脚を後ろに蹴り出す時、急な方向転換を行った時などの動作時にすごく膝に負担がかかります。
特にスポーツされてる方に多いです!
軽症の場合は、安静を保つことで、炎症が治まり数週間で自然と治ります。
痛みが強い場合は、安静もちろん患部を冷やしたり、シップなどの消炎鎮痛剤を使って炎症を抑えます。
鵞足部の筋肉のストレッチングやマッサージをして筋肉をほぐすのも効果的です。
久留米苅原整骨院は膝の痛みによく効く電気もあります。
もし、膝の痛みで悩まれてる方いらっしゃいましたら
お気軽にお電話ください\(^o^)/
膝の痛み(外側)
2017年3月30日 : 膝の痛み
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!!
今日は膝の外側の痛み『腸脛靭帯炎』についてお話しします。
膝の痛みを引き起こす可能性のある病気の一つに
「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」があります。
膝の外側に痛みを感じたりします。
主に走っている時、走り終えた時など・・・
このような特徴が見られる場合は腸脛靭帯炎が発症している可能性があります。
ここでは膝の痛みと腸脛靭帯炎との関連について解説します。
初期は膝の外側が緊張するようなきしむような違和感や痛みを感じます。
ランニング後などに痛みが現れ、休むと治まります。
症状が進行してくると、痛みは徐々に大きくなり、なかなか治まらなくなって慢性化します。
重症化すると痛みで膝の曲げ伸ばしが困難になり、膝を伸ばしたまま歩くといった状態になります。
痛みが発生するタイミングは、足が曲がった状態から伸ばした時です。
ランニングなら地面を蹴った時になります。
原因として、膝の曲げ伸ばしをするたびにこすれて摩擦が生じるため、
その回数が増えると炎症が発生する為です。
治療法は膝を使う運動を中止し、安静を保つことが基本です。
痛みが強い場合は、炎症を抑えるために患部を冷やすアイシングを行ったり、
シップや軟膏タイプの消炎鎮痛薬の塗布、消炎鎮痛剤の内服が効果を発揮します。
痛みが和らいできたら、腸脛靭帯を伸ばすストレッチングを行う運動療法を行うと回復を早めることができます。
久留米苅原整骨院は炎症をより早くとってくれる特別電圧治療器も導入してます!
もし、膝の痛みで気になるという方がいましたら
お気軽にお電話ください\(^o^)/
無料施術体験会(完全無料)
2017年3月25日 : 「受付・医療事務」整骨院の受付,O脚X脚,オスグット,お知らせ,ぎっくり腰,シビレ,シンスプリント,スタイレックス,ストレートネック,スポーツ外傷,テーピング,ばね指,むち打ち,むち打ち症治療,めまい,久留米市の整骨院,久留米苅原(かりはら)整骨院ご案内,久留米苅原整骨院便り,五十肩,交通事故,交通事故治療,偏頭痛,健康栄養,半月板,坐骨神経痛,外反母趾,妊婦さんの治療,寝違い,手のしびれ,打撲,捻挫,整骨院の求人「受付・医療事務」,日記,求人(柔道整復師・鍼灸師)久留米市,治療,無料施術,猫背,猫背矯正,産後,産後のケア,疲労回復,痺れ,突き指,筋肉痛,肉離れ,肋間神経痛,肘内障,股関節,肩こり,肩の痛み,腕の痛み,腰痛,腱鞘炎,腸脛靭帯炎,膝の痛み,野球肘,頭痛,骨盤,骨盤矯正
おはようございます(≧▽≦)
久留米苅原整骨院です!!
さてさてもう明日になりましたね(‘◇’)ゞ
そっ!!無料体験会が明日となりました
3月26日(日)無料体験会
この機会に是非当院の施術(手技、矯正、猫背矯正、骨盤矯正、О脚X脚矯正、超音波治療、テーピング)を受けてみて下さい(‘◇’)ゞ
ぜひ!皆さんお越し下さい\(^o^)/
☆開催時間☆
午前の部 9:00~13:00
午後の部 16:00~20:00
場所
久留米苅原整骨院
※予約不要
0942-27-7769
当日は込むことが予想されますので表の駐車場と裏の駐車場もありますので
是非ご利用ください(∩´∀`)∩
もし周りにこんな方がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい(‘◇’)ゞ
ご家族、友人、会社仲間、趣味友達、産後の方、痛みが身体のどこかに出ている方
整骨院に行った事がない方、下半身や体型に不満がある方、
長年の痛みをとってほしい方、身体の疲れをとってほしい方などなどおそらく悩みは大量にあると思います(‘◇’)ゞ
なのでこのイベントを機会に是非どうぞ!!
もし詳しく聞きたい方がおられましたらまずはお電話のお問い合わせからでも大丈夫です(*^▽^*)
いつも久留米苅原整骨院をありがとうございます(≧▽≦)