こんにちは(*^-^*)*。・・*゜
久留米苅原整骨院 受付の宮冨です♪
8月もあと少しとなりました・・
学生の皆様、今年の夏休みは25日まで
と言う方も多かったのでは
ないでしょうか??(‘ω’)
とは言いましても
まだまだ暑い日が続きますので
熱中症にはお気を付け下さいね(‘◇’)ゞ。。
・・という事で(笑)
本日は『産後のケアと簡単ストレッチ』
のお話しです(*^-^*)
『産後、骨盤を締めないといけない!』
そんな話
みなさん耳にされたことは
ありますか?
なぜ、産後骨盤を締めないと
いけないのでしょうか(・o・)?
そもそも産後、カラダにはどんな
変化が現れるのでしょうか(・o・)??
今日はそんなお話です☆彡
妊娠から出産するまでの10ヶ月間、
赤ちゃんがスムーズに
産道を通れるよう、骨盤は
時間をかけてゆっくり開いていきます。
そして出産後は女性ホルモンの
分泌が盛んになり、その影響から
骨盤がゆるみやすくなってしまうのです。
骨盤が開くとどういったことが
起こるのでしょうか?(^◇^)
多くの方が気にされるのが
《体型の変化》です!!
後ろから見た時にお尻が
広がり、垂れてみえる・・・(T_T)
そう感じられるかたも
多いのではないでしょうか?
そんな変化も骨盤の開きが
影響しています。
プロポーションの変化だけでなく
《腰痛》《冷え》《肌荒れ》《生理痛》
など・・・
骨盤が開くことでさまざまな箇所に
影響がでる可能性があります。
ですので産後、開いてしまった
骨盤をしっかり締めていくことが
重要なのです(^_^)/
開いてしまった今が色々な
悩みを解決するチャンスです★
産後、骨盤ベルトを巻いて
過ごしている方も多いと思います。
こういった家での習慣は
とても大事です!
ただ気を付けてほしいのが
本当に産後のカラダに合った
ベルトを選べているか?
付ける位置は正しいか?
と、いうこと。
付ける位置が違うと、
余計骨盤が広がる原因となる可能性も!
(>_<)(>_<)うぅ””!!
当院では骨盤ベルトの選び方や
ベルトを巻くのに正しい位置
そして自宅でできるトレーニングまで
しっかり指導しています(*^-^*)
産後、不調で悩んでいる方。
出産されて何もケアをせずに時間が
経ってしまった・・・
体型の変化が気になるけれど
産後は育児に追われて
自分の体のケアまで手が回らない・・・
そんなお悩みをお持ちの方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか?(*^-^*)
産後は骨盤がゆるみ
その内側にある内臓も
動きやすい時期です!!
トレーニングを始めることで
体に負担をかけないか
心配になるかもしれませんが
体の中が動きやすい時期だからこそ
コンディションを整えるためには
とても適した時期といえます。
また、骨盤底筋という
インナーマッスルを鍛えることで
尿もれなどの排泄のトラブルを改善
する効果もあります(≧▽≦)!!
本日は産後2ヶ月後からお家で
簡単にできるトレーニングを
紹介します!!\(^o^)/
①ひざを立てた状態で上向きに寝て
手のひらを上に向け、両手を横に広げます。
②息を3秒かけて吸い、10秒かけてゆっくりと
吐きながらひざを横に倒します。
③反対側も同じように行います。
痛みを感じたら無理せず
ストップしましょう!
上手くトレーニング方法が分からない。。
自分に合ったトレーニング方法を教えてほしい!!
などなど、何か気になる事がありましたら
ご気軽にご相談くださいね♪(*^-^*)