寝違え・首痛
2019年12月26日 : 寝違え
こんにちは\(^o^)/
本日は【寝違え】についてお話します!!
『朝起きたら首が痛い。』寝る前は、何もなかったのに朝起きたときに首が痛くなり動かしづらくなるこの症状を『寝違い』と呼んでおります。
寝違えは頚のギックリ腰とも呼ばれており、首を支える筋肉の血行不良やシビレ、一番の症状は強い首の痛みが発生します。
慣れない枕や変な姿勢
慣れない枕を使用されたり、変な姿勢で寝ていると寝違いになりやすいです。
寝違いが起こると背中の痛みや肩、頭痛、吐き気や集中力の低下などが起こります。
寝違いでやってしまう失敗・温めて揉む
軽い寝違いだと首は動きますが温めてしまったり、マッサージのように揉んでしまうと動かなったり症状が悪化することが多くあります。
そのため、入浴のような身体を温める行為は良くありません。
寝違えの際は、お風呂に入る前に当院へ来院ください。悪化後に来院されると治療期間が延びる可能性が高いです。
寝違え特別治療・首痛の治療
当院での寝違え治療は、症状の程度にもよりますが「首は痛いけど動く。」「痛みは、少ししかない。」など症状が比較的軽い場合は
積極的に指圧の治療を行う方が症状の治りが早まります。寝違えにより傷がついてしまった箇所については
コンビネーションの治療や特別電圧治療を行うことで改善を早める事が可能です。
寝違いの際には温める前に当院へ来院くださいませ(^^)
年末年始のお知らせを添付しておりますのでご覧ください!
呼吸の大切さ!!
2018年9月26日 : 呼吸法
こんにちは(*^-^*)
久留米苅原整骨院、受付の中村です(‘ω’)ノ♥
私は、もうすぐで入社して一ヶ月経ちます!!
とても早く感じました。皆さんのおかげで毎日楽しいです(^^♪
これから、もっと皆さんを笑顔にできるように頑張っていきますので宜しくお願いします(^O^)/
それでは、本題へ入っていきます(・ω・)ノ
本日は【呼吸】についてお話します!!
皆さんは呼吸について意識されたことありますか?
みなさん!無意識にされてますよね?
でも、呼吸の深さや,体のどこをどう動かして呼吸をしているか…など、
呼吸について日頃から意識している人は少ないと思います!
ヨガの流行などで最近は腹式呼吸に注目が集まっていますが、
実は胸式呼吸も大切なのです。
腹式呼吸というのは胸郭をなるべく動かさずに行う呼吸のことを言います!
胸式呼吸とは胸郭の肋骨(ろっこつ)についている肋間筋によって行われる呼吸の事を言います!
腹式呼吸のメリット・デメッリト
・多くの酸素を取り入れることにより新陳代謝の活性化が期待できます
・リラックスできます
イライラ、不安、緊張を軽減したいときは腹式呼吸がおすすめです!
・姿勢が悪くなることもあります
全身の緊張が緩んできれいな姿勢を保つのが難しくなる場合があります
猫背のまま腹式呼吸をしてしまうと悪い姿勢が定着する事も・・・
胸式呼吸のメリット・デメリット
・興奮作用があります
運動のパフォーマンスを上げるのにも役立ちます
・美しい姿勢なりやすい
背中の筋肉にアプローチできるため理想の姿勢に近づきやすい
どちらにもメリット・デメリットがあるので、一方に偏った呼吸を行うのではなく、
場面や目的に応じて胸式呼吸と腹式呼吸を使い分けましょう。
また、呼吸は自律神経を意識的にコントロールできる唯一の方法でもあります。
呼吸がうまくできないと体内の酸素濃度が低下するだけではなく、
自律神経が乱れることで気分もふさぎがちに…。
たかが呼吸と軽視せず、一度自分の呼吸について見直してみましょう!!
寝違えについて!
2017年5月22日 : 寝違い
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!
本日は『寝違え』についてお話ししていきたいと思います(^◇^)
まず、朝起きてあれ首が回らないだったり首が痛いと多くの人が寝違いを経験していると思います(*^-^*)
そこで、正しい治療法とやってはいけない事をお伝えしていきます。
寝違いがおこる事としては一番多いのがおんなじ姿勢で長時間いて固まる事が多いです。(‘◇’)ゞ
まず寝違えを起こした場合ストレッチは逆効果になる事がほとんどです(._.)
寝違えはくびや肩の筋肉が正常に動くことが出来ない筋肉の緊張状態にあります<m(__)m>
不用意に動かすと痛みが強くなってひどくなることも多々あります(゚Д゚)ノ
なので家族などに下手に触ってしまい痛みがでてしまう事もあるので
まずは一度当院にお知らせください。
寝違いにすぐ効く特別電圧治療機がありますので
その痛みや炎症が起こっている場所を瞬時に取ってくれます(´◉◞౪◟◉)
なので寝違いで困っている方はすぐに久留米苅原整骨院までお知らせください!(^^)!
必ず力になれます(*’▽’)
寝違い!
2016年11月17日 : 寝違い
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!
本日は『寝違い』についてお話しします(*^-^*)
肩こりの症状が酷い方というのは
寝違えしやすいという事を皆さんご存知でしたか?
肩こりと寝違えは全く別ものなのですが
簡単に説明しますと肩こりが酷くなってくると
首周りの筋肉が固くなってしまい
寝違えを起こしやすい身体の状態になってしまうという事なんです(>_<)
寝違えというのはいわゆる首の捻挫なのですが
肩こりの方=首の捻挫を起こしやすい方
と思ってもらえると解りやすいとお思います。
肩こりが酷いと首の関節の動きが悪くなってしまい
その結果、寝違えを起こしやすい身体の状態になってしまいます。
肩こりが元々ありその上、寝違えを起こしてある方が
当院には沢山見えられますが、ここで問題なのが
肩こりの治療と寝違えの治療は治療の内容が異なる事なんです。
肩こりの治療というのは筋肉を温めたり
指圧の治療で筋肉をほぐしたりが一般的です。
しかし寝違えを起こしてしまいその症状が酷い場合は
筋肉を温めたり、ほぐしたりする事で逆に悪くなる場合が多いです。
しかし軽度の寝違えの場合は傷が入ってない周りの筋肉をほぐしてあげる事で
早期回復するような寝違えの場合もあります。
久留米苅原整骨院は患者さまの寝違えの症状の
程度によって治療プランを組み立てて治療を行っています。
寝違えだからほったらしにしといても治るだろう・・・
寝違え程度なら自分でなんとかしよう・・・
上記のような考えで逆に悪くなってしまって
当院に来院される方がとても多いです(>_<)
もし、寝違えたり肩こりがひどいと思いの方は
ぜひ!一度当院に診せに来られるか
お気軽にお電話されて下さい\(^o^)/
ではでは今日はこの辺で\(^o^)/