腱鞘炎について!
2017年6月30日 : 腱鞘炎
こんにちは(*^-^*)
久留米苅原整骨院です。
今日はよく聞く『腱鞘炎』についてお話ししていきます。
腱鞘炎という言葉を聞くと思いますが
主に指や手首、肘などに炎症を引き起こす腱鞘炎はどうやってなるのでしょうか??
腱鞘炎は色々原因はありますが使いすぎが多いです( ;∀;)
例えば、ピアノをよく引く方、ギターを良く引く方、パソコン業務が多い方、など
職業にも少し関係しているものも中々多く見えます(‘◇’)ゞ
腱鞘炎は同じ動作を繰り返し同じ筋肉に疲労し筋肉が固まりそれがこすれて腱鞘炎の出来上がりです!!!!
という事は先ずは腱鞘炎になったのかなと思われる方は何が原因で発症したのかを見極める事が大事です(*^-^*)
そこで疲労を溜めないようにする事
筋肉を固まらないようにストレッチをしてあげる事
女性に発症しやすい事
仕事や趣味でおんなじ動作を繰り返す方!!⇔ココ重要です!!
痛くて使ってない方はすぐに言われて下さい(‘◇’)ゞ
そこで久留米苅原整骨院はその方に遭った治療法、
家での対処方法、原因追求と痛みを取る治療をしていきます!!
更にいうなれば腱鞘炎を予防する事は一定の運動で筋力を鍛え、防止、再発を防ぐので
もし周りに腱鞘炎の方がおられましたらすぐにおっしゃってください(‘◇’)ゞ
腱鞘炎について!
2017年5月19日 : 腱鞘炎
こんにちは\(^o^)/
久留米苅原整骨院です!
よく患者さんから腱鞘炎ってそもそもなんなの??と聞かれることがよくあります!!(゜゜)
皆さんもご存知の通り手首に痛みや違和感が出たら腱鞘炎かな??と思いますよね!
実際は手首だけではないのですが
腱鞘炎になりやすい部位なのはまちがいないです!!(;・∀・)
普段発症しやすい腱鞘炎は指や手首に負担のかかるような手や腕の筋肉の使い過ぎによるものです。
それでも使いすぎという感覚がなく、いつの間にか腱鞘炎の症状が出てくることが多いです(;・∀・)
腱鞘炎の痛みを悪くさせないようにするには腱鞘炎で痛みがある時は極力手を使わないようにすること・・・
安静に過ごすことが一番です(*^▽^*)
とは言ってみたものの、
仕事や家の事で使わなければいけない時もあるのでそのせいで痛みが長くなる時もあるかもしれません(^_^;)
まず腱鞘炎では、痛みが出ている筋肉を見つけ出し
その筋肉にアプローチをかければ効果的によくなります\(^o^)/
手・腕・肘・肩の筋肉が繋がっていて一番手首に痛みが出てくるのが腱鞘炎です!!
まずはどこに痛みがあるのかを見つけて治療をすれば必ず良くなります。。
なので、もしそういう症状があれば久留米苅原整骨院まで相談してください(≧▽≦)
必ず力になれますので!!!!!!