夏の大会前!!
2017年4月20日 : スポーツ外傷,テーピング,半月板,野球肘
おはようございます(∩´∀`)∩
久留米苅原整骨院です!!
今日は中体連について書いていきますね。
もうすぐ中学生にとって一番大きい大会がそう!!
中体連が開催致します(≧▽≦)
練習の成果を見せる大一番の仕事になりますね(´艸`*)
野球、サッカー、テニス、卓球、バスケット、陸上、柔道、剣道、吹奏楽、バレーボール、
水泳、書道、‥などまだまだたくさんの部活があると思いますが
ここ最近久留米苅原整骨院では身体に不調を起こす中学生が多いですね(´◉◞౪◟◉)
そこで中体連前に体のケアをされて中体連には万全の体調で行きましょう!!
まず多いのが腰が痛い、首が痛いなどがありますね!!
野球している子供たちはだいたい肘の内側に痛みや違和感だったり、真っ直ぐ肘を伸ばせない・・・
等の症状を訴えている子たちが多いですが
久留米苅原整骨院では野球肘を早く治すコンビネーション治療という
機械もあります!!
プロ野球選手・特にプロ投手が肘を大事にするために使われているんですよ!!(*^-^*)
凄い機械ですね!!(´◉◞౪◟◉)
まずこの痛みが出る原因は疲労の蓄積が大きく関係しています!
なので手技で筋肉を柔らかくしてあげてコンビネーション治療をすれば
早く野球にも戻れるので違和感等が出た時はほっとかずに治療はしましょう(>_<)
ではでは全国の・・・・いや特に久留米市の中学生頑張れー!!(´艸`*)
ちなみにこれが最新の電圧治療器です(´艸`*)
野球の怪我の1つ
2017年4月8日 : 野球肘
皆さんこんにちわ(´◉◞౪◟◉)
久留米苅原整骨院がお送りいたします(‘◇’)ゞ
今日は『野球の怪我!!』についてお話ししていきますね。。。
さて今日はその野球の怪我で多い野球肘についてお話ししたいと思います(‘◇’)ゞ
よく小学生、中学生、高校生で野球をしている子たちが肘がボールを投げると痛みが来る!!
とよく言われます。
症状は
・肘の内側が痛い
・肘の曲げ伸ばしが完全にできない事もある
・バッティング出来る事がほとんど
など症状があるんですが僕たちの肘の構造は反復して使えるような構造は
していないので痛みが出やすい場所ではありますね((+_+))
だから小さい子とかは直球を使い、変化球は投げさせないの暗黙のルールなんです。
なぜかというと子供はまだ関節もできていない時期に本格的変化球を使うと
変化球は肘にもっとも負担が来るところなので本当は中学でも使わないのが一番です(‘◇’)ゞ
しかしそれらを守っても痛みが出てくるのが野球肘です(._.)
なので痛みがもし出てきたならばまずは投球禁止は鉄則です。
その後はしっかりとした治療+投球動作の見直しをすることが
再発の防止にもなりますので
もし周りに野球して痛みが出ている子供たちがいらっしゃいましたら
久留米苅原整骨院までご相談下さい(^O^)/
ではではまた更新いたします(´◉◞౪◟◉)
産後の骨盤矯正(無料体験会)
2017年3月23日 : 「受付・医療事務」整骨院の受付,O脚X脚,オスグット,お知らせ,ぎっくり腰,シビレ,シンスプリント,スタイレックス,ストレートネック,スポーツ外傷,テーピング,ばね指,むち打ち,むち打ち症治療,めまい,久留米市の整骨院,久留米苅原(かりはら)整骨院ご案内,久留米苅原整骨院便り,五十肩,交通事故,交通事故治療,偏頭痛,健康栄養,半月板,坐骨神経痛,外反母趾,妊婦さんの治療,寝違い,手のしびれ,打撲,捻挫,整骨院の求人「受付・医療事務」,日記,求人(柔道整復師・鍼灸師)久留米市,治療,無料施術,猫背,猫背矯正,産後,産後のケア,疲労回復,痺れ,突き指,筋肉痛,肉離れ,肋間神経痛,肘内障,股関節,肩こり,肩の痛み,腕の痛み,腰痛,腱鞘炎,腸脛靭帯炎,膝の痛み,野球肘,頭痛,骨盤,骨盤矯正
3月26日(日)無料体験会
体験会まで残りわずかとなりました\(^o^)/
ぜひ!皆さんお越し下さい\(^o^)/
☆開催時間☆
午前の部 9:00~13:00
午後の部 16:00~20:00
場所
久留米苅原整骨院
※予約不要
0942-27-7769
そのメニューの1つ、産後の骨盤矯正の重要性について話していきますね(‘◇’)ゞ
さてさて今日は(産後)についてお話ししたいとおもいます(*´▽`*)
出産は女性にとって大きな喜びですが、同時に身体には大きな負担もきます。(´◉◞౪◟◉)
そこで一番考えて欲しいのが産後の体のケアです!!
そんなの知っているよ!!っと言われる方も多いと思いますが、意外と実態を知っている方は少ないと思います(*^-^*)
まず出産で開いた骨盤が自然に正しい位置に戻る事はあんまりない事を
ご存知ですか??
帝王切開で出産した場合などはなおさらです(*’▽’)
ホルモンの影響で関節が柔らかくなり、歪みやすいんです(´-ω-`)
なおさら授乳中に赤ちゃんを抱っこしたりすると無理な体勢になりますので
歪みやすくなりますΣ(゚Д゚)
あと靭帯、筋肉などが緩みそれが
そのままの状態になっているんです<m(__)m>
などこういった方はまず骨盤矯正をすることを大事になっています。
また骨盤矯正で腰痛、股関節痛、尿漏れなどや後陣痛が早く治まったり
体重がもとに戻りやすかったり、お尻の形が良くなったり
妊娠、出産の体力の回復などができますのでもし
身体に違和感などがありましたら久留米苅原整骨院まで
お知らせください(≧◇≦)
そのときにあった治療法を提供いたします(*^-^*)
ではではまた更新いたします(*’▽’)
スポーツ障害(野球肘)
おはようございます(*^-^*)
久留米苅原整骨院です(≧▽≦)
今年の冬はものすごく寒くはないような気がするのは
気のせいでしょうか??(>_<)
さてさてお話しは変わりますが
今日はスポーツ障害の一つの野球肘について
語っていきますのでお願いします(≧◇≦)
野球してる人や野球をやられてるお子さん達は一度は
なったことある!または友達がなっていることを
みたことあるぐらい多い怪我なんです。
野球肘はその名前のとおり野球によるスローイングや小中高生の投手によく発生する使いすぎ(オーバーユース)肘の内側が主に痛みが出てきます。
この野球肘は痛みや腫れが出てくるので痛みが出てきたら
まずはアイシングで肘を冷やしてもらうことです。
更に野球肘は何日間の投球禁止です(;゚Д゚)
バッティングは出来る場合もありますがそれでも安静にすることが大事になります。
お子さんは野球をしたいと言いますがこれから長い期間野球していくと思うので
この投球禁止が野球出来るか出来ないかのカギになります(‘◇’)ゞ
当院はその野球肘に特化した治療をしていますので
もしお子さんが肘が痛いと言われたら野球肘かもと
思い一度お電話されて下さい。(*^^*)
全力で野球肘をサポートしますので(‘◇’)ゞ
ではではこの辺で終わりにしたいと思います。
また更新いたします(・´з`・)
久留米苅原整骨院でした!!
野球肘
2017年2月3日 : 野球肘
おはようございます^^
本日のタイトル「野球肘」について書いていきますね!!
本日はスポーツ障害の中でも特に多い「野球肘」についてです^^
「野球肘」は野球をやっている学生に多くみられる症状で
肘の内側が投げる際に痛んだり、
肘の関節を完全に伸ばすことが出来ない・・・
上記のような症状がほとんどです
原因としては色々と言われていますが
繰り返し繰り返しボールを投げる事で
腕から~肘にかけて負担がかかり痛くなる場合と
肘や腕の筋肉が疲労している場合に
強くボールを投げた際から痛み始める場合がほとんどです。
「野球肘」の治療は出来ればボールを投げる事を止める事で
早期の回復が可能という事になります。
しかし大会が近く練習を止める事が出来ない場合や
本人の希望で練習はしながら治すという場合も多いです。
具体的にどのような治療が有効かと言いますと
久留米苅原整骨院では
肘の周りの筋肉を指圧などでほぐし(溜まった疲労を取り除きます)
肘の痛い部分(肘の内側)に
超音波と電気の混ざったコンビネーションという治療を行います。
これはプロ野球選手等にもよく使われている最新の治療機なのですが
↓は上原選手が使っている画像です。こちらは当院ので同じ治療機を使っている画像です。
この治療を行う事で早期の「野球肘」であれば1週間で治る場合もあります。
もし肘が痛む場合や肘に違和感がある場合等は早めにご相談下さい。
病気と一緒で早期に治療出来ればそれだけ早期に治す事ができます!
大会も近くなり最高のパフォーマンスで試合に臨めるように
全力でサポート致します^^
久留米苅原整骨院「野球肘」専門ページ→野球肘専門ページ
野球・怪我!!
2016年8月31日 : 野球肘
皆さんこんにちわ(´◉◞౪◟◉)
久留米苅原整骨院の鈴木がお送りいたします(‘◇’)ゞ
今日は『野球の怪我!!』についてお話ししていきますね。。。
さて今日はその野球の怪我で多い野球肘についてお話ししたいと思います(‘◇’)ゞ
よく小学生、中学生、高校生で野球をしている子たちが肘がボールを投げると痛みが来る!!
とよく言われます。
症状は
・肘の内側が痛い
・肘の曲げ伸ばしが完全にできない事もある
・バッティング出来る事がほとんど
など症状があるんですが僕たちの肘の構造は反復して使えるような構造は
していないので痛みが出やすい場所ではありますね((+_+))
だから小さい子とかは直球を使い、変化球は投げさせないの暗黙のルールなんです。
なぜかというと子供はまだ関節もできていない時期に本格的変化球を使うと
変化球は肘にもっとも負担が来るところなので本当は中学でも使わないのが一番です(‘◇’)ゞ
しかしそれらを守っても痛みが出てくるのが野球肘です(._.)
なので痛みがもし出てきたならばまずは投球禁止は鉄則です。
その後はしっかりとした治療+投球動作の見直しをすることが
再発の防止にもなりますので
もし周りに野球して痛みが出ている子供たちがいらっしゃいましたら
久留米苅原整骨院までご相談下さい(^O^)/
ではではまた更新いたします(´◉◞౪◟◉)
中体連前!!
おはようございます(∩´∀`)∩
久留米苅原整骨院の鈴木です!!
今日は中体連について書いていきますね。
もうすぐ中学生にとって一番大きい大会がそう!!
中体連が開催致します(≧▽≦)
練習の成果を見せる大一番の仕事になりますね(´艸`*)
野球、サッカー、テニス、卓球、バスケット、陸上、柔道、剣道、吹奏楽、バレーボール、
水泳、書道、‥などまだまだたくさんの部活があると思いますが
ここ最近久留米苅原整骨院では身体に不調を起こす中学生が多いですね(´◉◞౪◟◉)
そこで中体連前に体のケアをされて中体連には万全の体調で行きましょう!!
まず多いのが腰が痛い、首が痛いなどがありますね!!
野球している子供たちはだいたい肘の内側に痛みや違和感だったり、真っ直ぐ肘を伸ばせない・・・
等の症状を訴えている子たちが多いですが
久留米苅原整骨院では野球肘を早く治すコンビネーション治療という
機械もあります!!
プロ野球選手・特にプロ投手が肘を大事にするために使われているんですよ!!(*^-^*)
凄い機械ですね!!(´◉◞౪◟◉)
まずこの痛みが出る原因は疲労の蓄積が大きく関係しています!
なので手技で筋肉を柔らかくしてあげてコンビネーション治療をすれば
早く野球にも戻れるので違和感等が出た時はほっとかずに治療はしましょう(>_<)
ではでは全国の・・・・いや特に久留米市の中学生頑張れー!!(´艸`*)
ちなみにこれが最新の電圧治療器です(´艸`*)
7月18日(月曜日)海の日は休診日となります!!
野球肘
2014年6月11日 : スポーツ外傷
おはようございます^^
本日のタイトル「野球肘」は
久留米苅原整骨院の吉岡が書かせて頂きます^^
夏も近づき学生さんにとっては
最後の夏の大会間近になってきましたね^^
本日はスポーツ障害の中でも特に多い「野球肘」についてです^^
「野球肘」は野球をやっている学生に多くみられる症状で
肘の内側が投げる際に痛んだり、
肘の関節を完全に伸ばすことが出来ない・・・
上記のような症状がほとんどです
原因としては色々と言われていますが
繰り返し繰り返しボールを投げる事で
腕から~肘にかけて負担がかかり痛くなる場合と
肘や腕の筋肉が疲労している場合に
強くボールを投げた際から痛み始める場合がほとんどです。
「野球肘」の治療は出来ればボールを投げる事を止める事で
早期の回復が可能という事になります。
しかし大会が近く練習を止める事が出来ない場合や
本人の希望で練習はしながら治すという場合も多いです。
具体的にどのような治療が有効かと言いますと
久留米苅原整骨院では
肘の周りの筋肉を指圧などでほぐし(溜まった疲労を取り除きます)
肘の痛い部分(肘の内側)に
超音波と電気の混ざったコンビネーションという治療を行います。
これはプロ野球選手等にもよく使われている最新の治療機なのですが
↓は上原選手が使っている画像です。こちらは当院ので同じ治療機を使っている画像です。
この治療を行う事で早期の「野球肘」であれば1週間で治る場合もあります。
もし肘が痛む場合や肘に違和感がある場合等は早めにご相談下さい。
病気と一緒で早期に治療出来ればそれだけ早期に治す事ができます!
大会も近くなり最高のパフォーマンスで試合に臨めるように
全力でサポート致します^^
久留米苅原整骨院「野球肘」専門ページ→野球肘専門ページ